学校からのお知らせ

「自分の学び」の時間スタート!

本日より「自分の学び」の時間がスタートしました。金曜日の5時間目、1週間の自分の学習をふり返って、よりよい自分の成長のために、学習内容を自分で決めて自分で行うという時間です。

漢字の練習をする子、算数のドリルで復習する子、タブレットでさらに調べ学習を進める子といろいろです。読書が足りないと思った子は読書をしています。走力を伸ばしたい子はグランドを走っていました。

自分で考え、自分でやる里の子たちです。

レンゲソウ咲きました!

ミラクルです。明日、創立記念日。

それに合わせるかのように、西里小学校の校章にも使われているシンボルのレンゲソウが咲きました!

「レンゲソウ? 見たことない。」という子どもたちにレンゲソウを見せたい。

できれば来年度150周年を迎える西里小の周りにレンゲソウをいっぱいにしたいと、

昨年度の3年生と種をまきました。

今年度はパラパラと咲きましたが、来年度はもっと増えることを祈っています。

どれくらい大きくなったかな(身体計測)

身体計測をしました。

「みてみて、ぼく、こんなに大きくなったよ。」

「ごはん沢山食べたから、体重ふえた。」

「このまま視力下がらないといいな。」

など、記録カードを次々と見せてくれました。大きくなれ。大きくなれ。

2年生の成長を感じた

どういう場面かわかりますか?

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

3時間目の算数が始まろうとしています。担任の先生がまだ来ません。

2年生は何をしているかというと、教科書を開いてみているのです。

「前の授業はここまでしたから、今日は12ページからだな。」

挿絵を眺め、問題文を読んで、

「なんか答えがわかっちゃったかも…。」

「どれどれ。」

と鉛筆をにぎって、解こうとする子も出てきました。

すごい、すごい。先生から勉強をさせられるのではない。

自分たちでやろうとしています!

 

 

 

 

地震に備えて避難訓練

4月15日(月)、地震に備えての避難訓練をしました。能登半島地震を受け、地震の怖さはわかったものの、まだまだ子どもたちは他人事です。「自分ごと」として考えさせる避難訓練としました。下校時や家庭内での地震への対処も「自分ごと」として想像して考えることを約束しました。

委員会活動スタート

4月12日、委員会活動がスタートしました。昨年度から委員会の立ち上げを考えていた6年生が張り切って話し合いを進めようとしています。5年生がその姿を見て学びます。4年生は「委員会とはどういうものか。」と興味津々のようです。「自分たちでよりよい学校生活をつくる」という意識でスタートです。

春の草花の観察

今日もあたたかい日です。桜も次々に花を開いています。そんな中、3年生がグラウンドと築山に繰り出し、春の花々を観察していました。いつも「ただの草」と思っているものも、よく見ると「きれいな花だな。」と感心していました。

新しい委員会

4月10日、令和6年度新しい委員会の紹介がありました。児童数も少なくなることも考え、昨年度のうちから子どもたちが考えていた委員会です。自分たちから、よりよい学校生活をつくっていこうという気持ちが伝わってきます。

春! 中間休みの一風景

学校の桜も咲き始めました。あたたかな春の日差しの中、子どもたちはグラウンドへと走り出します。子どもたちの「遊具がもっとあればいいな。」という希望があったので、ケンケンパーゾーンを作ってみました。さっそく楽しそうに遊んでいました。

1年生もさっそく2年生や3年生と遊んでいますよ。

縦割り給食はじめました

4月10日給食初日、食堂にて2年生から6年生までの縦割り給食始めました。1年生は教室で食べました。

コロナ禍で3年以上は教室での給食が続いていましたが、やっと食堂給食にもどりました。昨年度から子どもたちから食堂給食にしたいという要望があったのですが、インフルエンザなどの流行もあり先延ばしになっていました。4年ぶりの縦割り給食で、準備の仕方など試行錯誤でしたが、楽しい給食となりました。

1年生は小学校での初めての給食です。給食センターから石山栄養教諭も来てくださいました。「おいしい」「もう少し食べられるよ。」といいながら、ぺろりと食べました。たくさん食べて、大きくなあれ。