学校からのお知らせ
1月25日(水) 寒波がきても
降雪はそれほどでもありませんが、最高気温が氷点下の寒さはやはり特別です。そんな中でも子どもたちは元気に学習に向かいます。1時間目をのぞいてみると、3年生は英語でカードゲーム。隣の4年生は同じカードゲームでも純和風の百人一首。午後には、中学校の先生が6年生の学習の様子を見に来てくださいました。
1月24日(火)電気を通す?通さない?
3年生は、理科で電気の通り道の学習をしていました。豆電球を使って、釘や鉛筆など身近なものは、電気を通すのかどうか確かめています。お互いの結果を比較しつつ「じゃあ、これはどうだろう」などと試行錯誤する姿がいいですね。
1月23日(月)安全・安心な朝
警察他関係機関や教職員、そして何よりも地域や保護者の皆様に支えられて、子どもたちは今朝も安全に登校することができました。遊びや学習にいつも通り生き生きと取り組む子どもたちの姿。今日はより一層尊く、ありがたい光景に感じました。
1月20日(金)Jazzの名曲にTry!
4年生が挑戦しているのは「茶色の小瓶」の合奏(スイングジャズのスタンダードナンバーとして有名な曲ですが、最近の日本では歌詞付きでCMにも使用されていますね)。今日は、リコーダーと鍵盤ハーモニカに加えて、木琴や鉄琴、バスオルガンなどに分かれてパート練習です。どんな合奏に仕上がるのか楽しみです。
1月19日(木) チューブ滑りで大満足
1・2年生が自然の家でチューブ滑りを体験しました。天気にも恵まれ、冷えてよく滑る斜面を、何度も滑ってはのぼり、滑ってはのぼり、山形の冬を満喫して大満足です。お世話になった自然の家の先生からは、礼儀正しくあいさつがとても上手だったと褒めていただきました。
1月18日(水)6年生 ゼロ学期
5年生が教室で、何やら相談や作業をしています。聞いてみると、6年生を送る会に向けた準備をしているとのこと。飾りや看板をつくったり、会の進行を考えたり、インタビューやクイズを考えたりとそれぞれの役割を果たそうと頑張っています。
1月17日(火)給食で育まれるふるさと愛
今日の給食は、西里小6年生が考えてくれた献立。納豆汁、赤魚西京焼き等、季節や栄養のバランスをよく考えてあります。副菜のキャベツのごまかけに入っている秘伝大豆。今日はその生産者である地区在住の岡崎さんを招いた交流給食を行いました。岡崎さんから「おいしくて安全なものを食べて元気に大きくなってもらいたい」という愛情あふれるメッセージをいただき、一層おいしくいただくことができました。
1月16日(月) 中学1年生 ゼロ学期
6年生は着々としめくくりに向けて動いています。卒業制作としての版画作成をはじめ、理科や社会では、これまでの学びをもとにテーマに沿って調べ、伝え合う学習に取り組んでいます。他にも、学校のためになる活動ができないかいろいろ計画中のようです。最後まで、最高学年らしく過ごそうとする姿を嬉しく思います。
1月13日(金) 氷のでき方をしらべよう
4年生が、氷のでき方を調べています。時間を測ったり記録したり、役割を分担して上手に実験をすすめています。冷蔵庫の内部では毎日自動的に行われていることですが、その現象を取り出して再現・観察することで新たな気づきがあり、自然に対するものの見方・考え方が備わっていきます。
1月12日(木)雪がふっても安全に
今日は積雪時の避難訓練を行いました。今日のように気温が上がった日は、屋根からの落雪や濡れて凍った足元に気をつけて避難することを確認しました。学校までスキーを運んでくださった保護者の皆様のおかげで、グラウンドでのスキー学習もはじまっています。本当にありがとうございます。