学校ブログ

PTA研修会

2月14日(金)授業参観の後にPTA研修会が開かれました。今回の講師は、村山市はやま認定こども園園長先生で県家庭教育アドバイザーの土屋常義さんです。「共に学び 共に笑い 共に育ちあう」~共育(ともいく)応援団からのメッセージ~と題し、ご講話を賜りました。子どもの基礎的自尊感情はすべての根っこであり、それを高めるのは家庭。私たち大人ができることをお話しいただきました。

6年親子行事 酒造りに挑戦

2月1日(土)和田酒造さんにて、日本酒造り体験をさせていただきました。蒸した酒米をスコップですくい、バケツに移し、機械のところまで運びます。それから、水分を抜いた酒米を大きな樽に入れていくという工程を体験させていただきました。とても地道な作業で、子どもも保護者も酒造りの大変さを知りました。

出来上がった日本酒は、20歳まで保管してもらいます。20歳になったら、みんなで乾杯したいと思います!         (6学年委員長 栁 和代)

5年 門松作り

12月15日(日)、公民館事業の一つとして「門松作り」を5年生が行いました。コロナ禍前はしめ縄つくりなどもあったようですが、中止となり、今年度ご厚意で復活しました。茨木秀男さんが講師となり、正月に向けての日本文化を感じることができました。地域の力を感じます。ありがたいことです。

5年生親子行事「芋煮会」

9月28日(土)、改善センターにて芋煮会をしました。3班に分かれ、子どもたちには、しめじやこんにゃくを食べやすい大きさにちぎってもらいました。班ごとに作り方が違っておもしろかったです。一生懸命に作った芋煮をみんなで食べました。何回もおかわりする子もいて、おいしかったようです。シメはもちろんカレーうどん。これもおいしくいただきました! みんなで協力しておいしい芋煮を作って、とても良い経験になったと思います。(5学年委員長 渡部 寛志)

6学年親子行事「芋煮会」「縁日」

9月23日(月)、両所活性化センターにて芋煮会を開催しました。芋煮会に加えて、縁日として、焼きそば・かき氷・ポップコーンのメニューを作ったり、射的や輪投げをして遊んだりしました。実際にお菓子や景品も用意して大変盛り上がりました。料理を大人と子ども一緒に作って、とても良い時間を過ごすことができました。遊びと料理を通して、より親交が深まりました。(6学年委員長 栁 和代)

 

1学年親子行事「いちご狩り」

6月8日(土)、根際地区で農家をしている私のハウスでいちご狩りをしました。栽培している品種『おとめ心』は、「甘さと酸味のバランスが絶妙で、おいしい。」と大好評でした。大きいイチゴを探すことに夢中になる子や、食べることに集中する子、皆さんそれぞれの楽しみ方でいちご狩りをしました。その後、根際農村公園でクラス全員で一緒に遊び、とても充実した活動で会ったと思います。懇親会も行い、親睦を深めました。

(1学年委員長 佐藤智直)

4学年親子行事「レザークラフト」

6月29日(土)、学校の図工室において、山形市にあるショップ『ZiG』の沓澤氏を講師に招き、ワークショップ形式によるレザークラフト体験を行いました。子どもたちにとっては普段なかなか触れる機会のない牛皮でのモノ作りということもあり、皆真剣な眼差しで取り組んでいました。細かな手作業に、先生や保護者も悪戦苦闘する場面も見られましたが、出来上がった各々の作品は、個性溢れるモノから一生懸命なモノまで様々でした。またやってみたいとの感想も多く、有意義な活動となりました。(4学年委員長 岡﨑 学)

6学年親子行事「ボウリング」

6月1日(土)、東根のボウルモデルノにて、ボウリング大会を開催しました。子どもも大人も盛り上がり、楽しい歓声や応援の声がたくさん響きました。スコアを確認し合いながら、一喜一憂。大人も子どもも楽しく体を動かすことができました。参加賞として、子どもたちにお菓子を用意し、1位から3位の子どもには景品を用意しました。夜には懇親会を行い、親睦を深めました。 (6学年委員長 栁 和代)

3学年親子行事「自転車教室」

6月1日(土)、親子自転車教室を行いました。一人で乗ることや、友達と乗る機会が増える3年生。現在の子どもたちの自転車乗りの技術を知るために、西里地区内を親子で走行しました。横断歩道の渡り方、信号のない交差点での安全確認の仕方、走るスピードなど、一つ一つ親子で確認しました。また、チェックポイントで集めた文字でキーワードを当て、商品をゲットして盛り上がりました。交通ルールと「おうちの人との約束」を守りながら、安全に自転車乗りを楽しんでほしいです。  (3学年委員長 半澤 雄大)

令和6年度 PTA総会

4月27日(土)PTA総会がありました。新役員の承認と共に、前PTA会長の逸見陽平さんへの感謝状も贈られました。児童数減に伴うPTA数の減少が続くことを考え、今年度から、母親委員会も含め、専門部がなくなりました。全保護者でPTA活動を行っていきます。

令和6年度役員

PTA会 長   黒田 隆弘
PTA副会長   相澤 梨紗 ・本木 善也 ・川越 雅彦(教頭)
顧    問   須藤 里佳(校長)
幹    事   樋口 智一 (教務主任)・鈴木 凜子(事務職員)
監    事   松田 幸雄・ 本木 務(5年保護者)