2023年5月の記事一覧

たんぽぽ勝負その2

5月31日、タンポポ勝負の表彰式を行いました。校長室にたくさんのタンポポが集まりました。第1位は91㎝!でした。タンポポを手に、どんなところで見つけたか、家族とのやりとりも含めて、子どもは実に生き生きと話してくれます。また、今回のタンポポ勝負で嬉しかったのが、「似ているけど、タンポポと違ったんだ。ブタナだった。」「ノゲシも似てた。」と調べる子がいたこと。どんな環境がタンポポの茎を伸ばすのか気づいた子が多かったこと。HPを見て参加してくださった地域の方がいたこと。おまけ、「校長先生、楽しいことありがとう。」とお礼に笹船を持ってきてくれた子がいたこと。西里、いい里です。

3年生役場見学に行ってきました

5月31日(水)、社会科見学で河北町役場に行きました。議会場や町長室に行き、役場の役割について学びました。屋上から、すばらしい景色も眺めました。新しい庁舎で、町民のために働く人を見てきました。新しい役場はきれいだし、すごいと思ったそうです。

 

畑を見てみると

今日で5月も終わりです。青空を見上げながら畑に行くと、4年生の紅花が芽を出していました。植えてから10

日ほどでしょうか。4月に校長が植えた紅花は、本葉が何枚も出て大きくなっています。

 

スポーツテスト

5月30日(火)スポーツテストです。自分の体力・筋力を測定します。たてわり班で体育館とグラウンドを移動して行いました。上の学年の記録を見ることは、下の学年の刺激にもなるようです。下の学年を世話するよい先輩の姿も見られました。記録を取るだけの時間ではなく、交流の時間となりました。

自分たちで授業を進める

6年生の算数の時間です。子どもが授業を進めています。担任は、個別に指導に入ります。子どもが進め、黒板に書きます。教師が進めるよりも、子どもが進めた方が、子どもたちの発言も多くなるような気がしました。受け身でなく、自分たちで授業をつくるという姿勢を大事にしていきたいと考えています。

5年調理実習

5月26日(金)、5年生がゆで野菜のサラダつくりをしました。来月には宿泊学習があります。そこで夕食づくりも行うので、調理実習はいい予行演習になったようでした。「ネコの手の形で切ろう」と声をかけあったり、何分ゆでるかストップウォッチで測ったりと、真剣そのもの。

3・4年遠足

5月26日(金)、3・4年生は山形市に遠足に行きました。山形駅、霞城セントラル、山銀ホールを回り、霞城公園内の県立博物館を見学し、お弁当。午後は山形市防災センターで防災学習をしました。それぞれの施設の特長を知り、本物を見て触れて体験した有意義な1日でした。

1・2年遠足

5月26日(金)寒河江に遠足に行きました。寒河江駅で電車を見て、駅前のみこし会館の前と足湯でゆっくり。西村山広域消防本部で、消防車と救急車を見学させてもらいました。消防隊員の訓練のすごさに驚いた子どもたちです。ふるさと公園で弁当を食べて、楽しく遊びました。駅や消防署の方々の仕事を見ることができたのは、すばらしい体験でした。

英語を楽しむ!

5年生の英語の授業。今日は、「あなたの誕生日はいつですか?」「私の誕生日は〇月〇日です。」と英語でやりとりをするものです。友達の誕生日を聞いて、誕生日の順に並ぶというゲームをしました。ゲームの中で、何度もやりとりする中で、英語に慣れてきます。2グループに分かれての勝負なので、真剣に聞き合います。真剣勝負の楽しい学習でした。

つるり里いも植え

5月19日(金)3年生が里芋「つるり」を植えました。それぞれ苗に名前をつけた3年生。愛情をもって育てることでしょう。その名前がとても素敵でした。つるり里芋にちなんだ「つるくん」というのもあれば、「くるるん」「たんた」など楽しい名前、「ともや」など人間みたいな名前もあります。名前を言いながら、大事に大事に植え付けをしました。

4年生 紅花植えました

5月18日、4年生が紅花を植えました。山形県の学習をしている4年生。県の花、河北町の花である紅花を「育ててみたい!」と思いました。ちょうど町から紅花の種をいただきましたが、「どういうふうに植えるといいの?」といくつも疑問がわきました。そこで、毎年紅花を栽培している谷地西部小学校の6年生にインタビューすることにしました。タブレットを使いオンラインで西部小の6年生と話しました。具体的に種植えの間隔の棒などを見せてもらい、いろいろ質問に答えてもらいました。オンラインで会話ができるのは、とても便利です。また、ほかの小学校と学習でつながることができるのも、とても有意義なことです。教えてもらってすぐに紅花を種をまいた4年生。写真は芽が出たらアップしますね。

第1回 学校運営協議会 開催

5月18日(木)第1回学校運営協議会を行いました。学校長の学校運営方針の承認をいただきました。河北町の学校がコミュニティ・スクールになって3年目となりましたが、ウイズコロナになった今年度から再スタートという感があります。地域との交流をしっかり考えていこうと話し合いました。

5年生 田植えしました!

5月17日昼から、田植えをしました。後藤登美夫さんはじめJA青年部の方々の指導を受けて、西里改善センター裏の田んぼで行いました。暑い日だったので、田んぼの泥も気持ちいいものです。しりもちをついて泥だらけになっても、子どもたちは精力的にがんばりました。1時間程度で終わりました。子どもたちのパワーはすごいものです。これからの田んぼの状況を観察していきます。

6年生 モンテディオ観戦してきました!

5月17日(水)13:30キックオフのモンテディオ山形のホームゲーム 大分トリニータ戦を見てきました。「エデュケーショナルデー ~学びとエンタメの融合~」と題した催しで、河北町内の小学校の6年生が招待されました。初めてスタジアムでサッカーを見る子は、スタジアムに入った途端、興味津々であたりを見渡していました。5-0でモンテは快勝! 厳しい暑さの中でしたが、楽しい時間でした。

人権の花植え

5月17日、人権擁護委員河北部会の岸善一さん、菊地ひろみさん、槙久雄さん、役場企画財政課岡崎さんにおいでいただき、人権の花植えをしました。2・3年生にとって、「人権」という言葉の意味は難しいのですが、「思いやり」「優しさ」という言葉でとらえたいと思います。人に花を育てることで、思いやりの気持ちを醸成していきます。1人1鉢、花の寄せ植えをしました。昇降口前を飾っていますので、ご覧ください。

 

1・2年校外学習

5月11日、1年生と2年生で、町探検に行きました。給食センター・動物園・役場に行きました。

給食センターでは、たくさんの給食をつくるための大きな道具にびっくり。動物園では、動物への餌やりでにこにこ。役場の議場の椅子に座らせてもらい、えっへん。たくさん学び、たくさん楽しんだ校外学習でした。   

3年校外学習

5月9日、河北町の各小学校周辺を調べに行きました。西里地区と比較して、違いを考えました。眺望の丘に行き、河北町を高いところから見渡しました。メモをもとに地図をつくります。

   

2年生の教室

国語の授業で「大事なことを落とさずに話す・聞く」学習をしていました。前に立った子が、

「まいごのお知らせをします。~(性別や服装の情報を的確に話す。)」

とアナウンス風に話し、たくさん人がいる遊園地の絵から迷子を探すという学習です。きちんと探してもらえるように話す内容を考えます。聞く方も「大事なことはメモしよう!」と言う子もいて、真剣に聞いています。緊張感漂う楽しい授業でした。

  

幼稚園・子ども園・小学校 連絡会

 5月12日、幼稚園・子ども園の先生からおいでいただき、情報交換をしました。会議の前に、1年生の授業を見ていただきました。園の先生に見られていると思うと、1年生はがぜん張り切ってがんばります。国語の言葉集めの学習でしたが、黒板いっぱいに考えた言葉を発表しました。

 

6年生のボランティア

朝、6年生が階段をそうじしてくれていました。ボランティアで行っているのだそうです。そうじの時間にそうじをしても、階段のごみは気になっていました。ボランティアでそうじをしてくれる6年生の姿は、最高学年としてすばらしい姿です。