2021年9月の記事一覧

9月30日(木)ペットボトルキャップの回収

先日、学校で集めたペットボトルキャップを山形銀行さんに引き取りに来ていただきました。エコキャップ運動と呼ばれ、キャップそのものがプラスチックのリサイクル資源に生まれ変わり、自動車の部品や植木鉢などになります。また、リサイクルで発生した利益を発展途上国の子ども向けワクチン代として寄付されることになっています。意味のある活動ではありますが、キャップの買い取り価格が下がってきているという厳しい現実もあるそうです。

9月29日(水)秋空のロング昼休み

すっかり秋らしくなってきました。水曜日はロング昼休みの日。グラウンドではトンボや虫つかまえ、鉄棒、ブランコに夢中になっています。体育館では、ボール遊びや鬼ごっこ。委員会の仕事をしたり、図書室で過ごす子もいました。子どもたちが思い思いに過ごす、一週間に一度のお楽しみです。

9月28日(火) 通学路合同点検

学校、警察、町、県の合同で学区内の通学路点検をしました。1カ所目は、中嶋と両所の境の古佐川橋。歩行者用の橋が作られていますが、その前後の部分がまだ完成していないようです。2カ所目は、下槙の槇川橋付近。県道寒河江村山線は交通量が多いうえに橋の構造上、横断する児童を見落としてしまう危険があります。数年後には下槙バス停付近に歩道付きの町道ができるそうです。行政でも計画的に進めてくださっていることが分かりました。また、今日から食堂前に県産花きの展示をしています。面談にいらした時に是非ご覧ください。

9月27日(月) 災害に備えよう

5年生は理科で、天気について学習します。新しい教科書では、そこからさらに踏み込んで気候変動による災害について、どのように備え行動するかについて学習します。折しも、日本の南の海上に台風16号が発生。北東に進行するにつれ勢力を増し、週末には東北に最接近することを子どもたちもよく知っていたようです。日頃からできることとして「ハザードマップによる避難場所の確認」「家族との連絡方法の確認」「天気予報を毎日見る=情報に敏感になる」などの考えがでるのは、さすが高学年です。

9月24日(金)就学時健診

来年、本校に入学予定の子どもたちの健康診断を行いました。おうちの方向けの説明会のあと、歯科と内科の検診を受け、視力や聴力などの検査を行いました。どの子も検査を受ける時に落ち着いてしっかりお話を聞いていました。検査が終わったあと、広いグラウンドで早速遊んでいった子もいます。学校に入るのがますます楽しみになっているといいな。

9月22日(水) Let's study English!

5,6年生は教科として英語の学習に取り組んでいます。出てくる単語の数も増え、聞く・話す・読む・書くの4つの技能をバランスよく身につけます。この日の6年生は、夏休みのことを文例に合わせて4つの文に書き表し、それを友達に話す活動をしていました。表情にも気をつけて積極的に取り組んでいます。5年生はALTの先生の話したアルファベットを書き取る活動をしています。BとVの違いなどはなかなか難しいようです。

9月21日(火) 5年生 稲刈り

秋晴れのもと、5年生が稲刈り体験をしました。鎌を片手に、必死に刈り取り作業を進めた子どもたち。暑さとの闘いでもありましたが、よく頑張りました。改めて、昔の農作業の大変さにふれた一日となりましたが、JA青年部の皆様、本当にありがとうございました。

9月17日(金) 代表委員会・委員会活動

代表委員会では、里の子フェスタについて話し合いをしました。その結果、スローガンは「笑顔最高!みんなが主役の里の子フェスタ」に決定。話し合いを通して、コロナ禍での生活が続く中、みんなの笑顔があふれる楽しいイベントにしたいという願いがこめられたものとなりました。各委員会も、前期の反省をし折り返し地点を通過です。

9月16日(木)みのりの秋はもうすぐ

1年生があさがおの観察をしていました。「あ、種ができてる」などと見つけながら、そのようすをタブレットで記録していました。畑では、サツマイモや枝豆を栽培していますが、JAさんのご協力により「つるり里芋」を3年生が担当して育てています。その生育具合をJAの方が調べに来てくださいましたが、とても順調とのこと。収穫が楽しみです。

9月15日(水)芸術の秋

4年生が段ボールを使った作品作りをしていました。グループで段ボールを切ってつなげていきながらイメージを膨らませます。1人では難しいことも、仲間と知恵を出しあって乗り越えていきました。5年生は、校内の気に入った場所を絵に表しています。今回はタブレットで撮影した写真にグリッド線を入れることで、画面の構成や遠近感を出すための線の向きを考える手助けとしていました。

9月14日(火)運動会係反省会

放課後に運動会の係反省会を行いました。係毎に集まってふりかえりをする活動を通して、自分たちの成長を確かめあいました。6年生が、来年の活動に対してアドバイスしている係もあり、改めて最高学年の頼もしさを感じました。

9月11日(土)「最高の運動会」 大成功!

暑くもなく寒くもない、絶妙な天候の下、無事に運動会が行われました。子どもたちは、これまでに経験をしたことがない制約の中、本当によく頑張りました。決着がついたあとの嬉しい顔や悔し涙に、どれほど真剣に取り組んだのかがよく現れていました。スローガン通りの「最高の運動会」です。PTAの皆様にも、準備や後片付けにご協力いただき、本当にありがとうございました。

9月10日(金)運動会前日準備

明日は運動会。今日の午後は、5,6年児童が準備を行いました。会場に取り付ける看板の準備やテントの設営を一生懸命がんばりました。児童下校後は、先生たちでライン引きや地区テントのわりあてをして準備が整いました。あとは、明日が来ることを待つだけです。きっといい運動会になると思います。

 

9月9日(木)運動会総練習

土曜日に備えて総練習を行いました。開閉会式、全校リレー、応援合戦など、全体で動くところの確認がメインとなりました。練習の中では、6年生が下級生に優しく教える場面や、練習が終わったあとに大きな太鼓を自主的に運んで応援団を支えようとする姿も見られました。また、看板係の力作が完成し、昇降口に飾られました。力を合わせて、思いを込めてつくったことがよくわかります。

9月8日(水)雨の一日

今日はあいにくの雨。予定していた運動会全体練習はできませんでしたが、応援練習だけは、中間休みと昼休みに分かれて体育館で。両組ともに、だんだんまとまってきました。どの学年も普段通りの学習をがんばっています。5年生は、算数で「2Lを3等分すると・・・」という課題に立ち向かっていました。分数の学習ですが、3年生で習ったことなども思い出しながら、何とか解決しようと意見を出し合っていました。

9月7日(火)運動会に向けて④

今日は、全校種目「台風の目」の練習です。「もっとこうしたらいいよ-!」と声がけしたり、転んだ友達に「大丈夫?」と寄り添ったり、温かい声がけが見られました。放課後の係活動も終盤。看板係の作品も完成に近づいていますが、実物の紹介は当日までのお楽しみ。グラウンドでは応援団とアナウンス係が開閉会式の動きの確認です。だんだん本番に近づいています。

9月6日(月) 運動会に向けて③

今日から応援練習が始まりました。今年は県教育委員会の示す感染対策により、全員で声を出す応援ができません。例年との違いに戸惑いもありますが、声を出せない代わりに鳴り物や動きを工夫して頑張っています。放課後の係活動では、アナウンス係が開閉会式の進行を確認していました。

9月3日(金)運動会に向けて②

今日は全校リレーの練習。男女に分かれて走る順番を確認しました。集合や整列がきびきびしていてやる気が伝わってきます。来週からの応援練習に向けて、応援うちわにはる紙が配付されました。その原稿を作成したのがスローガン、用具製作係です。今日の放課後は、会場に掲示するスローガン看板づくりを頑張っていました。

9月2日(木)運動会に向けて

上学年は綱引き、下学年はまり入れ。今日から団体種目の練習が始まり、だんだん運動会らしくなってきました。どちらも競技の確認が中心でしたが、子どもたちはグラウンドをきびきびと行動していました。そのグラウンドは、放課後の係活動でグラウンド係が整備しています。地道な活動が、みんなの安全を守っています。

9月1日(水) 万が一に備えて

防災の日に合わせて避難訓練を実施しました。今回は予告無しの訓練でしたが、放送をよく聞いて落ち着いて行動した子どもたちはとても立派でした。万が一の備えといえば、今日は1年生がタブレットによるオンライン学習のやり方を学びました。あっという間に習得する子どもの力に感心します。これで、全学年、オンライン学習ができるようになりました。