学校からのお知らせ

人権の花植えをしました。

5月15日(木)人権擁護委員の方をお迎えして、2・3年生の児童を対象に人権教室が行われました。

人権についての講話をお聞きし、その後昇降口前で花

植えをしました。

思いを込めた花がきれいに飾られました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

里の子集会での校長講話から。

5月13日(火)昼の時間に里の子集会がありました。

今回は校長の講話です。

テーマは、今話題になっている万博のことについての話でした。

万博の歴史や今回の大阪万博のこと。マスコット「ミャクミャク」などについての話でした。

子ども達にとっての未来は、どんな世の中になっているでしょうか。

幼稚園・子ども園・小学校連絡会が開かれました。

5月13日(火)、今年度入学した児童が通っていた

幼稚園・子ども園と小学校の連絡会が行われました。

1年生の子ども達は、久しぶりに会う幼稚園・子ども園の先生の姿を見て、

緊張している様子が見られました。

図工の学習を通して、頑張っている姿を見てもらって、下校の時には満足そうに話していました。

話し合いでも、情報交換を通して、これからも連携を深めていきたいと思います。

運動会のスローガン発表!

5月8日(木)の昼の時間に、運動会のスローガンが発表されました。

「競え!仲間と 輝け!笑顔」

運動会に向けて、気持ちも高まってきています。

係活動も本格的にスタートしました。

運動会の結団式。みんなの力で成功させよう。

5月1日(木)運動会の結団式が行われました。

子ども達は、各担当係ごとに分かれて、今後進めていく仕事や役割を確認していました。

大型連休明けから、係活動による準備が始まります。

みんなの力で成功させようと、気持ちが高まっていました。

5月24日(土)に開催されます。温かいご声援をよろしくお願いします。

 

 

 

 

 

授業参観・PTA総会・学年総会が行われました。

4月25日(金)に授業参観・PTA総会・学年総会が行われました。

平日の午前中にもかかわらず、多くのご家族の皆様においでいただきました。

ありがとうございました。

西里小学校に対する高い関心と地域の皆様の思いを肌で感じることができました。

今後とも、温かいご理解とご協力をよろしくお願いします。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

PTA総会では、役員の承認や事業計画、予算等が審議され承認をいただきました。

 

 

 

 

 

 

 

 

1年生を迎える会が行われました。みんな仲よく、元気よく。

4月24日(木)に1年生を迎える会が行われました。

6名の1年生を迎え、インタビューでは、自分の名前や誕生日、好きなものなど答えていました。

ゲームでも、クイズや新聞紙じゃんけんで楽しい時間を過ごしました。

新聞紙じゃんけんでは、お兄さん、お姉さんに抱きかかえられたり、おんぶされたり

みんなで協力しながら、笑顔いっぱいの時間となりました。

企画、準備、運営に携わった6年生の姿も、とても楽しく感じました。

校歌の一節にもありますが、「みんな仲よく、元気よく」学校生活を送ってほしいと思うところです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

紅花の種をまきました。

4月22日(火)学校の畑に紅花の種をまきました。

あらかじめ、種を水につけて準備していました。

子ども達は「紅花の種の皮は、なぜこんなに固いのか?」不思議に感じているようでした。

どんな花が咲くのか、楽しみにしていました。

 

 

 

 

 

児童委員会の目標を発表しました。

4月22日(火)の児童集会の時間に、それぞれの児童委員会の目標を発表しました。

「自分ごと」として、みんなでよりよい学校生活を目指してがんばります。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

校地内の桜が満開になりました。

4月に入ってから、曇りや雨、肌寒い日が続いていて、校地内の「春」もなかなか進みませんでした。

ここ数日の暖かい日のおかげで、校地内の桜もようやく満開を迎えました。