学校からのお知らせ
10月26日(水) 学びの姿をみていただきました
今日は町教育委員会の訪問がありました。どのクラスも、良い雰囲気で真剣に学ぶ姿を見ていただきました。「自分からあいさつする子がたくさんいましたよ」など、お褒めの言葉をたくさんいただいたのはとてもうれしいことです。ご来校、ありがとうございました。
10月25日(火)お話の世界を楽しむ
今日は、町内で活動している昔語りの会とひまわりサークルの方をお迎えして、移動お話会が行われました。子どもたちは、自分で読むのとも違ったお話の楽しさを味わって満足そうでした。ご来校くださった皆様、誠にありがとうございました。
10月22日(火) 大成功 里の子フェスタ
「心を一つにして 感動の笑顔を! 全力で楽しめ!里の子フェスタ」のスローガン通りに、みんなの力が合わさった見ごたえのある会となりました。このエネルギーが、よりよい西里小につながっていくことでしょう。保護者の皆様には、感染対策にご協力を頂きながら参観いただき、誠にありがとうございました。
10月21日(金) 明日が楽しみ!
放課後に、明日の里の子フェスタの準備を行いました。会場の飾りつけやアナウンスの練習など係ごとに分担して一生懸命です。あとは、みんな元気に明日を迎えられますように・・・。
10月20日(木) 初任者研修 授業研究会
他校の先生方が10名ほどいらして、5年生の算数の授業を参観しての研修会が行われました。たくさんの先生方に緊張しながらも、課題に真剣に向かいあい、グループで考えをまとめていく子どもたちの姿を見ていただくことができました。
10月19日(水) フェスタも 学習も
すっかり自分の役になりきっている4年生ですが、自分たちの演技を録画して教室で振り返りをするなど、よいものをめざして余念がありません。3年生は総合で調べたことを劇風にして、リコーダーや詩の暗唱と組み合わせて堂々と発表できるように頑張っています。
6年生は、地層学習から続いている学習。今日は理科室で、溶岩、軽石、化石などの標本を触ったり虫眼鏡で観察したりして学習を深めています。
10月18日(火) フェスタも マラソンも
5年生は法被を着て、本番さながらに踊っています。2年生は、いろいろなダンスを自分たち自身が楽しみながら練習していました。外では、3・4年生がマラソン大会のコース通りに走っています。運動に芸術に、子どもたちは充実した秋を過ごしています。
10月17日(月) フェスタに向けて
今週末に迫った里の子フェスタ。準備に熱が入ります。放送委員会は朝からアナウンスの練習。6年生は、役者・カメラマン・ディレクターなどを自分たちでつとめながら、当日使う動画作成をしているのが、ドラマの撮影のようです。1年生も舞台稽古が楽しそう。タブレットで撮影して、自分たちの演技を振り返ります。
10月14日(金) 力を合わせて
昨日の委員会活動では、図書委員会は読書月間に向けて、それ以外の委員会では里の子フェスタに向けて、看板づくりや飾りつけ、アナウンス練習、めくりプログラムづくりなどに力を合わせて取り組みました。
午前中には、第2回目の学校運営協議会も開かれました。「子どもたちに体験させたい地域学習」をテーマに行われた熟議では、伝統文化の継承の難しさや具体的な体験活動のアイデアなどが話題になりました。今後も子どもたちのために、委員の皆様と力を合わせていきたいと思います。
10月13日(木) マラソン強化期間 スタート
11月2日(水)の校内マラソン大会に向けた取り組みが始まりました。中間休みに5分間自分のペースで走り、走った分だけマラソンカードのマスを染めていきます。朝休みにも、自主的に走る人もいました。
10月12日(水) クラブ活動の見学
先週のクラブ活動では、3年生が来年のために見学をしました。どのクラブも楽しそうで、興味津々の様子でした。4年生になるのが、楽しみになってきますね。
10月11日(火) 全校朝会 / 県産花き展示
全校朝会では、環境ポスターコンクールや県美展で入賞した人の表彰を行いました。
山形県は東北で花卉(かき)の生産量1位。県農林水産部のキャンペーンの恩恵にあずかり、本校にも山形県産の素敵な花が飾られました。
10月7日(金) 芸術鑑賞教室
3年ぶりの町芸術鑑賞教室は、ミュージカル「シンドバットの大冒険」の観劇です。町の他の小学校の皆さんと一緒に会場に集う中、お礼の言葉を西里小の6年生が担当しました。「迫力のある舞台から学んだことを、自分たちの里の子フェスタの演技に生かしたい」という力強い言葉を述べてくれました。学校に帰ってきた子どもたちは、「楽しかったあ!」と満足気でした。
10月6日(木)おいも たくさんとれたよ
1・2年生が畑でさつまいもを掘りました。「おおきなかぶみたいだね」などと言いながら、みんな一生懸命力を合わせて頑張りました。
10月5日(水) 県美展鑑賞
町民体育館で開かれている県美展河北巡回展の見学に出かけました。学年部ごと3回に分かれて鑑賞しましたが、自分のお気に入りの作品を見つけながら、マナーを守って上手に鑑賞できました。
10月4日(火) フェスタに向けて
22日の里の子フェスタに向けて、各学年が動き出しています。6年生は劇の舞台稽古。場面を区切りながら、自分たちの演技を振り返って「ああしよう、こうしよう」と自分たちで話し合いながら進めています。5年生は、おなじみソーラン節。お手本の映像に合わせて動きを覚えようと頑張っていました。
10月3日(月) 1年生 あさがおでリースをつくろう
今日から、後期がスタート。1年生は、種を取り終わったアサガオのつるを丁寧にほぐしています。「あきのリースをつくるんだよ」と嬉しそうに教えてくれました。助け合いながら、作業に没頭した子どもたちです。
9月30日(金) 6年 地層学習
6年生が理科の学習で地層の見学に出かけました。地層の重なりや広がりを調べたり、砂岩や泥岩の違いを触って確かめたりして、五感を働かせた価値ある学びができました。
9月29日(木) 陸上教室 その2
今週火曜日に、地域の方を講師に招いての陸上教室 第2弾を行いました。今回は、ボール投げと走り幅跳び。ちょっとしたコツをつかんでどんどん上達していく子どもたち。講師の方も、前向きに取り組む姿勢をたくさんほめてくださいました。
9月28日(水) 3年 校外学習
3年生が社会科の学習で、地域内のスーパーに出かけました。お店の方に丁寧に説明していただきましたが、どの子も真剣に、大事なところをメモに取りながら学習できました。ご協力いただいた皆様、ありがとうございました。
9月27日(火) 芸術の秋 収穫の秋
地域の絵手紙愛好者の方々をお招きして4年生が絵手紙の体験をしました。「はみだしてもいい」「へたでもいい」「ゆっくりでいい」などのキーワードに沿って、じっくりと絵手紙の楽しさを味わいました。
畑の作物たちが実りの時期を迎えています。今日は、1年生が枝豆、3年生が里芋を収穫しました。大豊作に喜ぶ子どもたちです。
9月26日(月)Englishでプレゼンテーション
6年生が、英語の時間に「夏休みの思い出」を英語で発表していました。過去形を使って話す学習ですが、身に着けた技術を駆使して、パワーポイントでスライドをつくりそれを使って発表しています。発表する内容に合わせた画像を探したりするのもお手のもので、短い時間で作業できるようになっています。タブレットを日常遣いしてきた積み上げの成果です。
9月22日(木) 就学時健康診断
今日は午後から、来年4月に入学予定のにみなさんの健康診断を行いました。保護者の方への説明や話し合いをしてから、内科と歯科の先生の診察を受け、視力や聴力などの検査を行いました。
入学予定のみなさん一人一人が、しっかりとお話を聞いて検査を受けていました。さすが里の子です。それから、笑顔で元気に返事をする姿を見ると、早くも来年が楽しみになってきました。みなさん、また学校で会いましょう。今度の就学時オリエンテーションは、2月2日(木)の予定です。
9月21日(水) 5年 稲刈り
台風の去ったすがすがしい天気に恵まれ、5年生が稲刈りを行いました。昔ながらの手作業の大変さを十分に味わったことでしょう。子どもたちに丁寧に指導してくださったJA青年部の皆様、ありがとうございました。
9月20日(火) いつものように
台風14号の影響を懸念して、町内小中学校全てで2時間遅れの登校となりました。いつもと違う時間帯にもかかわらず、いつものように交通指導員さんが横断歩道にいてくださり、大きな乱れもなく子どもたちが登校してきた姿を見てホッとしました。各ご家庭でのご対応も誠にありがとうございました。
9月16日(金) 先輩方 ありがとう
今週から、河北中の皆さんが2~3名ずつ交代で、朝のあいさつ運動に来てくれています。初めて会う1年生もニコニコと話しかけています。さわやかに心をつなぐひと時をありがとうございます。
9月15日(木) 収穫の秋 芸術の秋
2年生が枝豆を収穫していました。大豆になりつつあるものもあり、手触りや硬さを確かめながら作業しています。放課後には、代表委員会。10月の里の子フェスタのスローガンを決めていました。運動会からギアチェンジをして、今度は芸術の秋に挑戦です。
9月14日(水) ロング昼休み
体育館やグラウンドでボール遊び、読書、虫捕まえ、工作手直し、ALTの先生とお絵かきなどなど。運動会も終わり、子どもたちも少しゆったりした気持ちで、思い思いにロング昼休みを過ごしていました。
9月13日(火)運動会係反省会
放課後に、運動会の振り返りを行いました。係ごとの反省のあと、6年生一人一人が来年に向けてのメッセージを話してくれました。「自分の意見を持つ」「見通しをもってすすめる」「今年の反省を生かす」など具体的なアドバイスをしてくれたのは流石です。
9月10日(土)「感動の笑顔」の運動会!
6年生の素晴らしいリーダーシップのもと「完全優勝目指して感動の笑顔を!全力で戦え!里の子!」のスローガン通りの運動会となりました。朝早くからの準備と迅速な後片付け、そして最後まで温かく見守っていただいた保護者の皆様にあらためて感謝申し上げます。
9月9日(金) 運動会に向けて⑥
今日の午後は、明日の運動会に向けた前日準備。5・6年生が、先生方と一緒にテントや看板を準備しました。あとは明日の天気が良くなることを願うばかりです。
9月8日(木) 運動会に向けて⑤
雨の予報を考慮して、総練習を時間を早めて行いました。全校種目は昨日より上手にできるようになりました。リレーの後のゼッケン片付けも、高学年が協力しています。応援合戦の隊形や開閉会式の流れも確認し、本番を迎える準備は着々と進んでいます。
9月7日(水) 運動会に向けて④
今日は全体練習がありました。引き締まった雰囲気で整列隊形を練習したあとは、今年2年目の全校種目「台風の目」の練習です。6年生が考えてきたオーダーで整列して、試しのゲームでルールの確認をしました。お互いにアドバイスや励ましの声が飛び交い、練習を通してそれぞれのチームの士気が高まりました。
9月6日(火) 運動会に向けて③
上学年と下学年に分かれての団体種目。上学年が綱引きの練習をしていました。まさに力を合わせて戦いますが、整列やかけ足などのきびきびした行動にも上学年らしさが見られました。
9月5日(月) 運動会に向けて②
今日から中間休みの応援練習が始まりました。限られた時間の中で、応援団が指示を出しながら進めています。放課後には、開閉会式の動きを、アナウンス係と応援団で確認していました。きびきびと駆け足で動く姿がみんなのお手本になることを願っています。
9月2日(金) 運動会に向けて
2時間目には全校リレーの練習をしました。6年生の下学年に対するかかわり方が上手です。放課後は、係活動。各係ごとに、自分たちで進めています。運動会への気持ちが少しずつ高まってきています。
9月1日(木) 避難訓練 / クラブ活動
防災の日に合わせて、避難訓練を実施しました。休み時間に予告なしの訓練ですが、子どもたちの落ち着いた行動と仲間への声掛けがたいへん立派でした。午後には前期最後のクラブ活動。バスボムづくり、ハーバリウムづくり、プログラミングでゲームづくり、キックベースなど存分に満喫しました。
8月31日(水) グラウンドでEnglish
4年生がALTの先生とグラウンドにいました。英語版「だるまさんがころんだ」風の遊び(「What time is it? Mr.Wolf」と言うそうです)をしながらの学習です。英語のフレーズはもちろん、海外の文化も体験できて楽しそうです。
8月30日(火) 全校朝会 / 陸上教室
全校朝会では、2学期の学級委員紹介と運動会スローガンの発表がありました。そして、午前中は地域の指導者の方を招いての陸上教室。「腕で脚を動かす」「目線と姿勢」など短距離走の基本を学びました。また、技術的なこと以外にも「速くなりたいという気持ちが体を動かす」「『自分はできる』と強く思う」「『隣の人より速く』ではなく『自分のベストタイムより速く』」など、心の面ででたくさんのアドバイスをいただきました。運動会に向けてとても良い学びとなりました。
8月29日(月) 顔合わせ会
放課後に応援団、看板、スローガン・用具製作、グラウンド、進行アナウンスの5つの係に分かれて運動会の係顔合わせを行いました。いよいよ運動会に向けた活動が本格的に始まります。
8月26日(金) 伝え合いながら
6年生は総合で町の魅力を高めるアイデアを、5年生は四角形の内角の和の求め方を、休み時間には健康委員会が、自分たちで調べたことを、お互いに考えを伝え合いながら学習や仕事を進めています。低学年がリレーの練習をはじめていますが、「どんなふうにしたらうまくいくか」これからたくさん伝え合いながら取り組んでいくことでしょう。
8月25日(木) 2学期初めの委員会活動
今日は委員会活動の日。あいさつ運動、ビブリオバトルの振り返り、運動会インタビュー、誕生日カードづくり、掃除用具点検など、それぞれの持ち場で2学期の学校生活を回していく子どもたちです。
8月24日(水) 今日も大盛況
2学期初めの子ども文庫の日。朝、返本に来た子供たちに夏休みに読んだ本のことを尋ねるとそれぞれ面白かった本を教えてくれました。長い休みにも、お話の世界を楽しんだことがわかります。貸し出しの時には、また新しい本との出会いにとてもうれしそうでした。
8月23日(火) 夏から秋へ
春から通年で観察をしている草木の様子を4年生の子どもたちが記録していました。まだ、暑さは残りますが季節の移ろいを感じます。昨日からグラウンドで短距離走のタイム計測をしている姿も見られます。子どもたちは「スポーツの秋=運動会」に向けて動き始めました。
8月22日(月) 夏休みの成果を伝え合おう
各教室では、夏休み中の課題の成果発表を行っています。工夫を凝らした図画や工作を紹介したり、研究をタブレットでまとめてプレゼンしたりと休み中の頑張りがよく伝わってきます。
8月19日(金)2学期 スタート!
夏休みを終えて子どもたちが学校に戻ってきました。84日間の2学期は、3名の転入生を迎え全校児童87名でスタートです。始業式の後は、各教室で先生や友達と休み中の思い出を語り合いました。2学期は「力を合わせてひとつのものをつくりあげる」経験を通して、大きく成長するチャンスです。引き続き、子どもたちの取り組みを精一杯支えていきたいと思います。
学校だより「歯車」のお知らせ
学校だより「歯車」7月31日号を掲載しました。「学校だより」のコーナーからご覧ください。
本稿で紹介している、6年生が作成した河北町パンフレットはこちらからご覧いただけます。
7月22日(金)1学期終業式
72日間の1学期が終わりました。代表児童のふりかえりからも「自分ごと 自分から」を合い言葉に毎日をがんばったことがよくわかりました。しっかりと話を聞き、元気に校歌を歌った子どもたち。しめくくりの大掃除もがんばりました。事故やケガのない夏休みとなるよう願っています。
※1学期も当HPをご覧いただきありがとうございました。「学校からのお知らせ」は、2学期始業式(8月19日)から再開いたします。
7月21日(木) お店やさん 大繁盛!
里の子学級の生活単元学習のお店「スリ-スターズ」が、本日限定で開店しました。自分たちで育てた「ジャガイモ」「パプリカ」「ラディッシュ」に値段をつけて並べると、ポスターを見たお客さん(先生方)が次々にやってきました。目を見てあいさつしたり、説明したり、質問に答えたり、生き生きとお店の人になりきっていました。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
7月19日付けで、県知事・河北町長連名の共同メッセージが町HPで公開されています。夏休みも、引き続き基本的な感染防止対策の徹底をお願いいたします。
7月20日(水) 水泳授業参観
6月のプール開きから、自分のめあてをもって水泳学習に取り組んだ子どもたち。できるようになったことや記録に挑戦する姿を、おうちの方に見てもらうことができました。参観してくださった保護者の皆様ありがとうございました。
7月19日(火) 夏休みはもうすぐ
今週末は終業式。どの学年も学習のまとめをがんばっています。夏休み向けの図書の貸し出しも始まり、3年生が借りていました。司書の先生がいらっしゃる日なので、絵本の読み聞かせもしてもらいました。1学期の給食も今日が最終日。3年生は今年から教室での給食の盛りつけ・配膳にすっかり慣れました。
7月15日(金) さいたよ 町の花
4年生が畑に種から植えた紅花が花を開き始めました。においや手触りを確かめて大切に観察しています。「雛と紅花の里」を謳う河北町の子どもとして、これからの総合の時間で紅花のことを詳しく調べていきます。
7月14日(木) お店屋さんを開こう
里の子学級では、生活単元学習でお店屋さんを開く計画をしています。お客様は校内の先生方。来週のオープンに向けて今日はリハーサルをしました。品物の並べ方、お客様への話し方、品物の扱い方、合計金額の計算の仕方などを確かめて、改善点を出し合いました。来週の開店がますます楽しみになったようです。
7月13日(水) 雨のロング昼休み
1年生は玄関でシャボン玉遊び。大きなシャボン玉ができたときは、歓声をあげて盛り上がりました。「次は〇〇ちゃんだよ」「もっと、ゆっくりもちあげるといいよ」など、順番を守ってやさしく教え合う姿をほほえましく思いました。
7月12日(火) 授業研究会
今日は3年生と5年生の授業研究会。それぞれ道徳、算数の授業を校内外の先生方が参観しました。一生懸命学習に向かう子どもたちの姿をもとに、放課後は先生方で授業についての勉強会を行いました。
7月11日(月) ビブリオバトル
2年生教室でビブリオバトルが行われました。図書委員の4人が自分のお気に入りの本を紹介し、どれが一番気に入ったかを投票してもらいます。4人とも、その本の魅力を自分の経験につなげながら話をしてくれました。2年生も、たくさん質問するほど、興味を持って聞いていました。
食堂には、第1回目の親子読書カードを掲示しています。ご協力ありがとうございました。
7月8日(金) 人を通して本を知る、本を通して人を知る。
図書委員会が来週の月・火曜日にビブリオバトルを計画しています。
ビブリオバトル? 何だか少し難しそうですが、準備をしている図書委員のみなさんにきいてみると、「本の紹介や本の魅力の伝え合いをする活動です。」と答えてくれました。
それから図書室では、夏休みに向け、司書の先生が新しい本の貸し出しの準備をしてくれていました。
一人一人がすてきな本と出合えるといいですね。
7月7日(木) 笹の節句に。
今日、7月7日は七夕です。
1・2年生の教室では、子どもたちが短冊に願いごとを書いて飾っていました。飾りも作りました。「たなばたさま」を歌うかわいらしい声も聞こえてきました。
夜になったら、親子や兄弟で空を眺めて語り合うのもいいですね。そうめんやかりんとうを食べるおうちもあることでしょう。ロマンティックな一日を過ごしたら、また明日、元気に学校で会いましょう。
4年生が夏の大三角を学習するのも、もうすぐです。
7月6日(水) 4年 絵の具のぼうけん
4年生が図工「木々をみつめて」の学習の終盤にさしかかりました。校地内で見つけた自分のお気に入りの木。枝ぶりや木の「肌」の感じを思い思いに表現していますが、そこにブラッシングや吹き流しなどの自分なりの「味付け」をして完成させるところです。
7月5日(火) 元気でね モンシロチョウ
3年生が観察していた青虫から、待望のモンシロチョウがふ化しました。ひとしきり観察したので、「ふるさと」のキャベツ畑で自然にかえしてあげました。「元気でね」と声をかけながら見守る子どもたちでした。
7月4日(月)1年 できることがふえていくよ
2週間ほど前に初めてタブレットにさわった1年生。今日はもう、AIドリル「eライブラリ」を使えるようになっていました。先週は、鍵盤ハーモニカの先生を招いての講習会。なんにでも興味を持って取り組む1年生はできることをどんどん増やしています。
7月1日(金)6年 修学旅行⑤
世界文化遺産の中尊寺見学と毛越寺での座禅体験を終えた子どもたち。充実していただけに、名残惜しそうにバスに乗り込みました。みんな元気に山形へ帰ります。
7月1日(金) 6年 修学旅行④
小岩井農場では、バスツアーで乳牛の飼育されている様子を見学しました。まきば園で、乳製品を味わったりお買い物を楽しんだりした後、最後の目的地、平泉にむかいました。
7月1日(金) 6年 修学旅行③
2日目の朝。ホテルの周辺をお散歩して、おいしく朝ごはんをいただきました。全員元気に小岩井に向かいます。
6月30日(木) 6年 修学旅行②
宮沢賢治記念館と童話村でも、研修意欲旺盛な6年生。河北町PR作戦も自信をもってできるようになってきました。予定より少し早く宿に着いて、テンションもあがります。これからお楽しみの夕食と入浴。明日も元気に頑張れそうです。
6月30日(木) 6年 修学旅行①
待ちに待った修学旅行。まずはえさし藤原の郷を訪れました。みんな元気に昼食をいただき、ロケ地にもなった広大な施設を満喫。次の見学地へ向かいます。
6月29日(水) 歯磨きをがんばろう
健康委員会の皆さんが、正しい歯磨きの仕方を教えてくれています。低・中・高学年の3日間に分けて大型の模型を使って実演してくれました。毎日の積み重ねが8020運動につながりますね。
6月28日(火)いのちをたいせつにすること
今日の里の子朝会はいじめに関する講話。子どもたちは真剣に話を聞き、被害者にも加害者にもならないために大切なことを考えることができました。
1年生が、畑に枝豆を植えていました。作物を育てることは、命をたいせつにするということ。一人一人の命を大切にする学校を、みんなでつくっていきたいと思います。
6月27日(月) さすがは6年生
今日は月曜日。先週ワックスがけをしたので、どの教室でも机や荷物を中に入れる作業から始まりましたが、6年生は自発的に低学年教室の荷物運びをしてくれていました。さすが6年生。その6年生が、総合の学習で河北町の魅力をパンフレットにまとめました。自分たちでアポを取り、取材し、分担してタブレットでページをつくっていきました。ある人は、自力でたどり着けなかった場所の写真を、各方面の方にお願いをしたら「子どもたちの力になりたい」とわざわざ画像データを届けてくださったりと。たくさんの方の協力をいただきながら形にしていく過程で大きな学びを得た6年生。週末の修学旅行で、河北町PR作戦を実行する予定です。
6月24日 自分たちの学校を自分たちできれいに。
今日はワックス塗りの日です。
5校時終了後に教室内の机や荷物をろう下に移動させたあと、床の汚れを落としました。1・2年生の教室は、3~6年の子どもたちがそうじを行いました。自分の教室と同じように、いやそれ以上にきれいにしてくれていました。そして床が乾いてから、職員でワックスがけをしました。
自分たちでピカピカにした教室で、来週からますます快適に、充実した学習ができそうです。
6月23日(木) ネットモラル教室
今日は寒河江警察署の方にきていただいてネットモラル教室を行いました。昨年は、不審者からの声かけ事案に対する身の守り方を学習したのですが、今回はネット上での不審者対応の学習です。子どもたちは、事実に基づいた事例を真剣に聞いて学習しました。「自分ならこうしたい」ということを考えて、感想発表する子もいて感心しました。
6月22日(水) モンシロチョウへのみちのり
階段で虫かごを抱えた3年生と会いました。聞けば、モンシロチョウの幼虫のえさとなるキャベツの葉を取り替えてきたとのこと。教室に行ってみると、卵から孵った幼虫がずいぶん大きくなり、さなぎになろうとしているのもありました。子どもたちは毎日楽しみに観察しているようです。
6月21日(火) 初めてのプール
今日は低学年も初泳ぎ。1年生にとっては小学校で初めてのプールなので、プールサイドでの約束やトイレの使い方などをしっかり確かめました。シャワーを浴びたらいよいよ入水。みんなの笑顔がはじけます。
6月20日(月) プールでの学習 はじまりました
気温の上昇に伴い、ようやく水温も上がってきました。今日は、3・4年生が今年初めての水泳学習を行いました。潜ったりうかんだり、バタ足の練習をしたり、1年前の自分を思い出しながら挑戦しています。
6月17日(金) 読書の楽しさを
1年生向けのおすすめ本コーナーが設置されました。司書の先生が、その紹介をしながら1年生にブックトークをしてくださいました。1年生は問いかけへの反応もよく、まさに目を輝かせてお話を聞いています。図書委員会では、ビブリオバトルのやり方をタブレットで録画していました。親子読書の取り組みも始まっています。ご協力よろしくお願いいたします。
6月16日(木) 2年生 楽しかったことを作文に
2年生が大きな画面で作文の書き出しを確認していました。みんな真剣にその続きを考えて書いています。内容は、日曜日の親子行事です。化学実験教室をしてくださった山形工業高校のみなさん、楽しい体験をありがとうございました。
6月15日(水) 6年校外学習~修学旅行に向けて~
6年生は、修学旅行で県外の人に河北町の良さをPRするパンフレットづくりに取り組んでいます。今日は校外学習で、取材活動。紅花資料館、どんがホール、ひなの湯さん、和田酒造さんなどをお邪魔して思い思いに、画像をタブレットに収めました。今日思ったようにいかなかったところを、学校に帰ってから自分で電話交渉して資料を取り寄せる段取りをつけるなど、6年生らしく「自分ごと」としてがんばっています。
6月14日(火) 1年生 タブレットデビュー!
今日、1年生がタブレットデビューを果たしました。使う前の手洗いから始まり、画面の開き方・閉じ方、電源の入れ方、スワイプの仕方、パスワードの入力と一つ一つうれしそうな声を上げながら、しかしとても真剣に話を聞いて学習することができました。
6月13日(月) 子どもたちも 植物も
1年生が植えたあさがおも、2年生のミニトマトもすくすく育っています。今日の掃除は学年清掃。1年生のみんなも、縦割り清掃で身につけた力を発揮してがんばっていました。
6月10日(金) 5年 宿泊学習 2日目
昨日の夕食のカレーもおいしくできたようです。今日は、自然の冒険を満喫した子どもたち。成功も失敗も、全て大事な勉強となってこれからにつながっていくことでしょう。
6月9日(木) 5年 宿泊学習 1日目
今日から2日間、5年生は朝日少年自然の家で過ごします。今日の午前中は左沢歴史ウォークラリーにチャレンジ。粘り強くチェックポイントを訪ね歩きました。今日は館内泊のため、ベッドメイキングを学んで夜に備えています。夜ご飯は、炊飯活動でカレー作り。おいしくできますように・・・。
6月8日(水) 校内授業研究会
今日は、1年生と6年生で授業研究会を行いました。1年生は算数で、たし算の問題づくりに挑戦。6年生は理科で、植物の成長と日光の関係について予想を立てながら実験方法を考えました。どちらも、課題に向かって「自分ごと」として学ぶ姿が見られました。放課後は、その授業を基にした研究会。先生方も日々の授業の充実に向けてがんばっています。
6月7日(火) プール開き
肌寒い日でしたが、全校朝会でプール開きを行いました。「感謝」「めあて」「命」をキーワードに学習をすすめることを確認しましたが、話を聞く子どもたちのまなざしは真剣そのものでした。中間休みには、今年も無事故でシーズンを終われるよう、安全祈願を行いました。あとは、気温と水温が上がるのを待つばかりです。
6月4日(土) 授業参観・子育て学習会
今日は、授業参観とPTA子育て学習会を行いました。4月から約2ヶ月経って、さらに成長した子どもたちの学習の様子を見ていただきました。子育て学習会では「学校・家庭で共に育てるメディア・リテラシー」と題して子どもたちの自律的なメディアコントロール能力を育てるためのポイントを、ICT支援員の方から教えていただきました。
6月3日(金) 炊飯活動にむけて
5年生が、宿泊学習で行う炊飯活動の事前学習を行っています。交代しながら、全員が野菜を切る体験をしました。当日は、薪で起こした火を使っての調理なのでさらにハードルは高いのですが、そのための良いステップとなったようです。
6月2日(木) キャベツとモンシロチョウ
3年生が畑に植えたキャベツの葉に、モンシロチョウが卵を産み付けたそうです。それを観察するために教室で様子を見ていたら、その1つが孵化したとのこと。よく見つけたものだなと感心しました。「いつごろちょうになるのかな?」「つぎはさなぎになるんだよ」など、楽しみにしているようです。
6月1日(水) 水泳学習にむけて
今日はプール清掃の日。本校の業務員さんが先週から少しずつきれいにしてくださったことと、町内の他の小学校の業務員さんたちがお手伝いに来てくださったおかげで、すっかりきれいになりました。これから水をためて水温が上がるのを待ちプールでの学習に備えていきます。放課後には、先生方で心肺蘇生法の講習会を行いました。全職員で子どもたちの安全を守っていきます。
5月31日(火) 3年 校外学習
社会科の学習で、3年生が学校の周りを探検しました。公共施設や神社などの場所を確かめたり、自分で見つけたことを地図に書き込んだりしています。途中、創立記念の日のお話で聞いた「西里学校発祥の地」の石碑も見つけることができました。
5月30日(月) 6年 ハードル走
6年生は体育でハードル走を始めました。ハードルの間隔を変えた3つのコースを設定し、自分の歩幅に合った場を選ぶ個別最適な学び方で自分の技能を伸ばしていきます。今日は気温が高いので、ふりかえりは日陰で。後片付けも自分たちで責任もってやっていました。
5月27日(金)1~4年 遠足
今日は1~4年生が遠足に出かけました。1・2年生は、山形空港、さくらんぼ東根駅の見学の後、町民体育館で思い切りレクリエーションを楽しみました。3・4年生は、河北町役場、山形県庁、山形県警察本部の見学です。町役場では、議場を丁寧に説明していただいたり、町長室までお邪魔させていただきました。あいにくの雨となりましたが、帰ってきた子どもたちの満足そうな表情から、充実した一日になったことがわかりました。お弁当をはじめ、各ご家庭でのご協力ありがとうございました。
5月26日(木) 手縫いにトライ!
5年生が家庭科で針と糸を使った学習に挑戦しています。いろんなものが機械化された現代でも、ちょっとした繕いや小物づくりができたら生活が楽しく豊かになりますね。まずは玉結び・玉どめからスタート。子どもたちは真剣な表情で、針と糸と布と格闘していました。
5月25日(水) Let's study English!
今年は水曜日が英語の日。3年生以上が、1時間ずつ学習します(5,6年生は、月曜日にもう1時間ずつ計週2時間の学習)。ALTやAETの先生に学習をサポートしてもらい、みんな積極的に英語を聞いたり、話したり、読んだり、書いたりしながらがんばっています。
5月24日(火) 楽しい図書室で楽しい読書
今年も、学校司書の先生が月に数回来てくださっています。先日は図書委員会の子どもたちが、読書紹介「ビブリオバトル」について教えていただきました。また、掲示物や本の展示など、図書室が楽しくなるように工夫してくださりとても有り難いです。
5月23日(月) 手をきれいに洗おう
先週、健康委員会が1・2・3年生に、正しい手の洗い方を教えてくれました。今日、1年生の給食前の手洗いを見ると、教えてもらったことをきちんと覚えていて感心です。手を清潔にして、自分の給食を自分で運んでいます。
5月20日(金) 「思いやりの花」を咲かせよう
今日は、2・3年生が「人権の花」運動に取り組みました。これは、子どもたちが花を栽培・育成することにより、やさしさ、思いやりの心を育てることを目的として実施されています。 3名の町人権擁護委員の方々が、人権に関するお話をしてくださり、その後一人一人が各自のフラワーポットに3種類の花(マリーゴールド、サルビア、ニチニチソウ)を植えました。さっそく玄関に飾っていますが、植えた花の世話を通して、優しい心も育っていくことでしょう。人権擁護委員の皆様ありがとうございました。
5月19日(木) 学校運営協議会
今年度第1回目の学校運営協議会を開きました。子どもたちの学習の様子を見ていただいた後、今年度の学校経営方針や、地域での子どもたちの様子などについてたくさんのご意見をいただきました。いつも通り真剣に学習に向かう子どもたちの姿をたくさんほめていただきました。
5年 稲作体験学習 ~田植え~
今年もJA青年部のみなさまのご協力をいただき、5年生が稲作体験学習を行います。昔ながらの全て手作業による田植えは、ほとんどの子どもたちとって初めての体験。最初こそ、田んぼに足を入れた感触に悲鳴を上げていましたが、なれてくると「苗ください!」の声があちこちから聞こえてくる一生懸命な作業ぶりでした。今となっては農家の方にとっても非日常の作業から、子どもたちは確実に何かを学んだことと思います。JA青年部の皆様、誠にありがとうございました。
5月17日(火) スポーツテスト
今日は、グラウンドと体育館でスポーツテストを行いました。シャトルラン以外の7種目に、力一杯チャレンジした子どもたち。6年生は、計測の補助をしながら、低学年のお世話をがんばってくれました。
5月16日(月) 朝の活動から
畑に植えたさつまいもなどに、朝から水やりをする子どもたち。これからまた気温が上がっていき、ぐんぐん育っていくのが楽しみです。6年生は、先週から朝清掃とあいさつ運動のボランティア活動を始めました。少ない人数でどう取り組むかを考えた結果、曜日を決めて3人ずつに分かれ、掃除をしながらあいさつ運動を行うことになったようです。学校のため、みんなのため、自分たちにできることを自分たちでよく考えています。
5月13日(金) 幼保小連絡会
今日は、幼稚園や保育園の先生方が1年生の授業を見にいらっしゃいました。1年生は久々の再開に大喜び。いつも以上に張り切って学習にのぞみました。すっかり学校生活に慣れて楽しく学習している様子に、参観した先生方も安心してくださったようです。