学校からのお知らせ
持久走記録会に向けて練習
登校後つぎつぎと外に出ていく子に、「遊んでくるのかな」と声をかけると、「マラソンの練習だよ!」と子どもたちは元気に答えました。10月31日の持久走大会に向けての練習が本格的になっています。
今年度から、安全面を考え、校舎の周りを走るのではなく、グラウンド内を走ることになりました。どうぞ、応援に来てください。
里の子フェスタ開催!
10月18日、里の子フェスタでした。最初の全校合唱から、子どもたちのやる気が伝わってきました。
オープニングでは、昨年の両所田植え踊りに引き続き、今年は塩之淵赤松太鼓を披露していただきました。地域の民俗芸能に触れる、とても良い機会になりました。
1年生劇「七ひきの子やぎ」、2年生の「ダンス ダンス 2年生」では、会場から「かわいい!」の声があがりました。
3年生「レッツ トライ イングリッシュ」、4年生の紅花学習発表とダンス「ベニバナ カーニバル」は、これまでの学習を活かしたものでした。
5年生「西里ソーラン2024」、6年生の劇「消えた少年」は、見ごたえのある迫力あるステージでした。
里の子フェスタおいでください
里の子フェスタを明日に控え、4年生以上で準備を行いました。自分たちの学年の出し物の準備もそうですが、全体進行や会場準備も子どもたちと行います。明日が楽しみだという声が聞こえてきます。がんばれ、子ども達!
河北中おはようプロジェクト
10月8日より、河北中生による「おはようプロジェクト」が始まりました。あいさつを交わして、あいさつした子にシールを配るという取り組みです。河北中生は、懐かしい先輩です。笑顔であいさつを交わしていました。また、中学生の堂々とした姿は、小学生にとってのあこがれになります。ありがとう、中学生。
第2回 学校運営協議会
10月10日、第2回学校運営協議会が開かれました。前期の学校の様子について校長から話した後、ご意見やご感想をいただきました。「地域愛を育てるために 学校ができること 地域ができること」というテーマで行われた熟議では、地域の活性化に話が広がりました。話し合いにつきましては、CSだよりにてお知らせいたします。