学校からのお知らせ
12月3日(木)5年収穫感謝の会
雨の中での田植えから秋晴れの下での稲刈りまで、子ども達が体験した米づくりは、とても貴重なものとなりました。米の種類や育ち方、作付面積と生産量のこと、米を使ってできるものなど、米に関わる様々なテーマを設定し、自分で調べて発表しました。また、お米30kgもいただきました。おにぎりを作っての食事会はできませんでしたが、お米をみんなで分けて、家で食べてみます。JA青年部の皆様、ありがとうございました。
12月3日(木)心を育む給食週間
今週は、「心を育む給食週間」です。学年毎分担して、給食センターの方々や業者さんへのお礼の気持ちを放送で発表しています。今日は、奥羽牛乳さんでした。「きゅう食の時、いつも、ぎゅうにゅうがおいしいです。おいしいぎゅうにゅうを作ってくれて、ありがとうございます。ぼくは、家でものんでいます。これからもおいしいぎゅうにゅうを作ってください。2年 茨木聖直。」 何度も何度も練習を重ねて、上手に発表ができました。
11月26日(木)1年生みかん狩り
中島地区の原田満男様にて、今年もみかん狩り体験をさせていただきました。「みかん、とってもおいしかったです。いろがこいのとじくがほそいのとやわらかいみかんがおいしいよっておしえてくれてありがとうございます。はじめてみかんをもぎました。」1年生の子ども達は、お礼の手紙を書きました。ありがとうございました。
11月25日(水)西村山市町教育長管内学校訪問
1市4町の教育長による学校訪問が行われ、子ども達の学習の様子を見ていただきました。1年生は道徳、2年生は生活、3年生は外国語活動、4年生は算数、5年生は国語、6年生は社会の授業を見ていただきました。知らない大人の人が教室に突然入ってきても、子ども達はちらっと見るだけで、集中が途切れることなく学習していました。勉強にがんばっている子ども達のことを大変ほめられました。
11月24日(火)親子読書カードの掲示
保護者の皆様のおかげで、親子読書を2学期も行うことができました。カードには、保護者の方から本の内容についての感想、子どもへの励まし、願いなどが書かれており、子ども達の感想と共に読ませていただき、大変感動いたしました。お忙しい中、ありがとうございました。食堂に掲示しておりますので、学校においでの際はどうぞご覧ください。
11月19日(木)授業研究会
2年生の生活科と6年生の国語科の授業研究会が行われ、多くの先生方に子ども達の学習の様子を見ていただきました。2年生は「つくる楽しさはっけん」という単元で、工夫し交流しながらおもちゃづくりに取り組みました。6年生は「カンジー博士の漢字学習の秘伝」という単元で、漢字の覚え方を「漢字秘伝」に表す学習に取り組みました。自ら考え、ともに学び合いながら、集中して取り組んでいる里の子たちでした。
11月18日(水)移動おはなし会
今年も、「べにの里昔語りの会」と「ひまわりサークル」の皆様がおいでくださり、子ども達にすてきな絵本の読み聞かせをしていただきました。「べにの里昔語りの会」のある方から、「絵本の読み聞かせを通して、子ども達に道徳の心を伝えたい。」とおっしゃられました。子ども達の心に残るお話会でした。ありがとうございました。
11月17日(火) 県産花卉展示
今回で4回目の県産花卉展示です。
テーマは「クリスマス」
飾られているのは,ストック,姫リンゴ,サンゴミズキ,ユーカリ,ポインセチア,綿の木などです。
あと1か月ちょっとでクリスマスですね。
11月17日(火)白鳥の舞う朝
酒田にいた頃、庄内平野の田園に白鳥の姿を見つけると、いよいよ冬だなと思いました。西里の空にも、白鳥の鳴き声が聞こえてきて、見上げると、校舎の真上を飛んでいきました。こんな内地にも来るんだなと思いました。小春日和の静かな秋です。子ども達は、一生懸命勉強しています。
11月13日(金)学年部毎のマラソン記録会
小春日和の中、昨日から、学年部毎のマラソン記録会が始まっています。これまで体育の時間に何回か練習に取り組んできました。自己新記録をめざしてがんばる子ども達です。
11月12日(木)初霜
今朝の冷え込みで、一気にイチョウの葉っぱが落ち、ひらひらと落ちてくる葉っぱを見上げている子ども達がいました。イチョウの黄色いじゅうたんに、子ども達は大喜びです。
11月11日(水)読書月間
読書に親しみ、本好きな子どもに育てたいというねらいから、毎年11月は読書月間としています。朝読書、親子読書や移動おはなし会、図書委員や先生方からの読み聞かせなど、様々な取り組みを計画しています。特に、親子読書は、子どもが選んだ本を家に持ち帰り、時間を見つけて、親子で一緒に読んでいただき、感想や願いなどを書いていただく「親子読書カード」を学校で掲示したいと考えています。本の世界に密にふれる11月です。
10月31日(土)松の剪定作業
学校のグラウンドにある大松は、西里中学校からある歴史的な樹木の一つです。昨年、マツカレハという毛虫が大発生して宮地造園様に消毒をお願いしました。危ういところでした。宮地造園様によりますと、松が少し弱っているらしく、松ぼっくりがたくさんついているというお話でした。本日、朝より剪定していただいております。ありがとうございます。
10月31日(土)eライブラリ講習会
eライブラリ講習会がありました。6年生3名、4年生2名の参加で指導者の先生より使い方の学習をしました。eライブラリ学習は、河北町の児童生徒が学校や家庭で取り組める学習プログラムです。それぞれに割り当てられている学校コード、ログインID、パスワードを入力し、パソコンやタブレットを使っていつでも自由に学習できます。予習や復習に生かせる次世代の学習教材です。もう使用できますので、学校でも授業に活用していきたいと考えています。
10月28日(水)5年生へJAご飯茶碗贈呈
JAさがえ西村山の齋藤文男様、齋藤 誠様が御来校され、総合学習で稲作体験活動に取り組んでいる5年生へ、今年も『ご飯茶碗』を贈呈していただきました。ちゃわんのワンから、イヌのかわいい絵柄の茶碗となっています。ぱくぱくご飯を食べて、11月もがんばっていきましょう。
10月28日(水)DVDのプレゼント
「里の子フェスタ2020」のDVDができあがりました。子ども達に配付しましたので、ご家庭でご覧ください。このDVDは、鈴木昭善様のご厚意で作成していただきました。ありがとうございました。また、鈴木昭善様は、2016年より毎年、卒業する6年生にDVDをプレゼントしてくださっています。DVDには、今年度録音した校歌の他に、尋常高等小学校校歌、西里小学校校歌旧譜面バージョン、西里中学校校歌などいろいろ入っています。今年度も6年生にプレゼントされるそうです。
10月27日(火)1.2年秋探し
1.2年秋探しが、朝日少年自然の家で行われました。ドングリ、クリ、クルミ、色や大きさの違う様々な葉を集めることができました。その後、学校の畑で収穫したサツマイモを、自然の家の先生から焼き芋にしていただき、ほくほくと食べました。学校に戻ってから、給食もしっかり食べました。天気も良くて、最高の秋探しとなりました。
10月24日(土) 里の子フェスタ2020
テーマ ~心をひとつに みんなで楽しむ 里の子フェスタ~
感染症の対策を取りながら,里のフェスタ(学芸会)を行いました。
保護者の方には,お子さんの学年の発表のたびに,観覧席の入れ替えにも協力していただきました。
2年 劇 「ミリーとロリーのすてきなぼうし」
5年 Let‘s dance! ≪Hip hop~ロックソーラン≫
1年 劇 「くじらぐも」
3年 シュプレヒコール劇 「寿限無」
4年 合奏 「世界に一つだけの花」 ボディーパーカッション 「紅蓮華」
6年 劇 「あ」
10月21日(水)エコキャップ運動
昨日、これまで子ども達が集めたペットボトルキャップを山形銀行さんに引き取りに来ていただきました。ペットボトルキャップの回収はエコキャップ運動とも呼ばれ、そのリサイクルで発生した利益を発展途上国の子ども向けワクチン代として寄付されることになっています。しかし、実際に調べてみると、回収されたキャップには、人件費、輸送代、クリーニング代、リサイクル代等がかかり、近年、利益率がとても低くなっています。今では、100万個のキャップを集めて、11000円のワクチン代だそうです。回収することに意味がありますが、厳しい現実があります。また、コロナ禍で見直しも求められるかもしれません。
10月20日(火)子ども文庫について
先週14日(水)に子ども文庫がありました。町の図書館からたくさんの本を持ってきていただき、これまでは玄関ホールに本の入った箱を並べて展示していました。しかし、コロナ禍で密を避けるため、食堂のテーブルを使用し、本を一面に並べて展示するようになりました。学年部毎に時間差を設け、スムーズに借りられるように工夫しました。子ども達の目がキラキラとしていて、本を読みたくなるような場の設定が大事なんだなと感じたところです。