学校からのお知らせ
モンテ夢クラス
6月3日(月)、モンテディオ山形の4番西村選手と28番狩野選手をお迎えして、夢について語り合う「夢クラス」が開かれました。昨日の群馬との試合でも活躍した西村選手です。
5・6年生が参加しました。児童代表が夢を発表し、それに対して、モンテの選手が夢をかなえるために大事にしていることをお話してくださいました。その他、リフティングやシュートなどを披露してくださいました。パスやシュートの音が自分たちがやるときと まるで違うことに子どもたちは驚いていました。モンテからプレゼントもいただき、「ぜひ本当の試合を見に行きたい。」と思った子どもが増えたようです。
児童会 委員会活動
運動会も終わり、各委員会の活動が本格的に始動しているようです。自分たちで、よりよい学校生活をつくるという気持ちが伝わってきます。
計画委員会は廊下歩行の問題をどうするか話し合っていました。
元気もりもり委員会は、みんなが使うサッカーボールを点検していました。月曜日に、モンテディオ山形の選手がやってくる「夢クラス」があるので、サッカーをする人が増えそうです。
自分から学ぼう委員会は、階段から来る人がぶつかってしまう危険があることを動画にとって対策を提案しようとしています。
えがお放送局は、お昼の放送の曲をもっと楽しくしようと選定していました。
令和6年度たんぽぽ勝負
昨年度に引き続き、たんぽぽの軸の長さを競う「たんぽぽ勝負」を行いました。今日が結果発表の日でした。今年は運動会が春になり忙しい5月だったことや、たんぽぽの時期が短かったこともあり、参加者は昨年度よりかなり減りました。しかし、長いタンポポを探して、外を駆け回ってくれたことは、とてもうれしいことです。
今年の1位は1年生の79㎝でした。おめでとう!
6年俳句教室
5月30日、6年生は俳句教室を行いました。俳句の先生として小山田さん、仲野さんにおいでいただき、俳句のことを学んだあと、俳句を作ってみました。子ども一人一人の見方や感じ方を大事にしてくださり、子どもたちは575に表現する楽しさを感じることができたようです。修学旅行など、これからも俳句での表現に挑戦していきます。
修学旅行事前学習
5月29日、6年生は、旅行会社の方と修学旅行の事前学習を行いました。まず、修学旅行の行程を確認しました。そのあと、2日目の会津若松市内班別行動の計画を立てるにあたってのポイントを聞きました。資料を見ながら、それぞれ行きたいところを話していました。わくわく感が伝わってきます。
2年生地区探検
5月29日、2年生は徒歩で地区探検をしました。西里地区の範囲を確かめる探検でした。
塩之渕のはどこまでか、白山堂はどこまでか、287号線に沿って歩きながら、「向こうが根際だね。」「あっちが両所だ。」と眺めました。自分の家の周りしか知らない子も多く、「西里は広い!」と実感したようです。友達の家も確認しながら歩いていたので、「下槙から学校に来るなんてすごいね。」「毎日いっぱい歩いているんだね。」と友達のことを感心する声も聞かれました。地区探検は、これから第2弾、第3弾と行います。
4年生が紅花間引き
5月29日、4年生と畑に行って驚きました。紅花は、雨が降った後、ぐっと大きくなっていました。思いのほか大きくなった紅花なので、気をつけて間引きをしました。
自分たちの運動会!
5月25日(土)、雨の心配はありませんが、だいぶ涼しい運動会になりました。しかし「自分たちの運動会」という気持ちで頑張った子どもたち。かなり熱い運動会になりました。勝っても負けても、お互いをたたえ合う姿がとても印象的でした。スローガンのとおり「最高の笑顔」になりました。保護者の皆様、ご協力ありがとうございました。
運動会前日
明日は運動会。運動会の練習は、中間休みの応援練習のみです。午後からは用具を出すなどの準備があります。そんな中、教室をのぞいてみると、真剣に学習する姿がありました。このメリハリがいいですね。運動会も学習の一つ。他の授業と変わりなくというとらえ方です。
運動会総練習
5月22日はれ。25日の運動会に向けて総練習を行いました。競技の練習も重要ですが、子どもたちの工夫やがんばりがよく表れるのが「応援合戦」。みんなにどう伝えたらいいか悩みながらも、一生懸命前に立って話す応援団の姿には感心しますし、また日々の成長も見られます。
運動会まで1週間
西里小学校は秋の運動会から春の運動会になりました。運動会まで1週間となりましたが、今日は雨のために外で練習ができません。中間休みの応援練習が始まりました。前に立つ応援団も緊張気味ですが、がんばろうという気持ちは伝わってきます。
田植えしました!
5月17日、今年も後藤さんとJA青年部の皆様のお手伝いを受けて、5年生は田植えの体験をすることができました。今年度から変えたことは、昔ながらの手植えだけではなく、現在の田植え機を体験するというものです。「昔の人は大変だったなあ。」「米作りは苦労があるな」という感想だけに終わるのではなく、米作りの機械化、進化を感じてほしいと願ったからです。ますます進む農業に関心をもってほしいと思っています。
子ども文庫
5月15日(水)今日は5月の子ども文庫の日。町図書館から貸し出しの車が来てくださいました。学校でも図書の本は借りられますが、子ども文庫は特別感があります。「これ面白そう!」と本を手にする子どものわくわくした顔がいいです。たくさん読んで、読書のおもしろさにひたってほしいと願います。
大きな大きなサツマイモになれ
1・2年生が生活科で畑にサツマイモを植えました。「大きなかぶ」のように「大きなサツマイモ」になるといいなと願いを込めてサツマイモを植えました。このような活動でも、2年生の成長が見られます。1年生のいい手本になって進められます。
1年生の満足したいい顔!
ありがとう2年生。
人権の花植え
5月14日(火)、人権擁護委員の方と一緒に、2・3年生が花を植栽しました。
人権の花運動は花を育てることを通して、思いやりの心を育むというものです。
きれいな花で西里小学校を飾りたいと、2年生、3年生ががんばって植えてくれました。
1・2年学校探検
5月9日(木)、2年生が1年生に学校案内をしました。案内をしながら、もっと1年生となかよくなろうと2年生が企画したものです。2年生が堂々と1年生に教える姿に、2年生の成長を見ることができます。
幼稚園・子ども園・小学校 連絡会
5月10日(金)5時間目、子ども園の先生方に来ていただき、1ヶ月経った1年生の様子を見ていただきました。1年生は、子ども園の先生に見てもらえるということで少々興奮気味。ですが、りっぱに学習している姿を見せたいとがんばっていました。
先生、一緒に遊びましょう!
休み時間になると「先生一緒に遊びましょ。」と誘いにくる子がいます。
一番若い事務の先生が、今日もグランドに出て、一緒に走ってくれていました。
担任だけでなく、職員みんなで子どもたちを見ています。
校長先生たちが授業参観
5月9日(木)、町の校長会があり、教育長さんと校長先生方が授業参観をしました。
校長先生方から見られても、集中して勉強できる子どもたちです。
1年生インタビュー隊
生活科で、1年生が先生方のインタビューをしました。少し緊張しているけれど、笑顔で上手にお話しできました。「好きなジュースは何ですか。」「きらいなおばけは何ですか。」などかわいい質問です。聞いたことをみんなに教えるために、がんばってカードにも書いていました。入学してまだ1か月ですが、すごい1年生です。