学校からのお知らせ
オードブル給食
年に1度のオードブル給食です。5・6年生だけの特別メニューです。その前に、栄養教諭の先生から食育指導がありました。給食センターの方々が、色鮮やかなメニューを考え提供してくださいました。「レストランみたいだ。」とわくわくしながら、おいしくいただきました。
読書の秋
子ども文庫です。町の図書館からたくさんの本がやってきます。それぞれ楽しんで本を選びます。
読書の秋。本の世界を楽しむ秋になあれ。
里の子フェスタに向けて
10月18日の里の子フェスタに向けて、どの学年も練習が本格的になってきています。今日は全校合唱の練習をしました。みんなが笑顔になる「エール」を歌います。養護教諭の佐藤先生の伴奏に乗せて、明るい歌声が響きます。里の子フェスタが楽しみです。入場制限などございませんので、皆さん、おいでください。
町政70周年記念式典
10月1日、サハトべに花において町政70周年記念式典がありました。町民憲章を中学生と各小学校の代表者が読み上げました。未来を背負って立つ子どもたちを大事にしていきます。
2年生に宮坂先生
10月1日より、産休でお休みの担任の代わりに、新しく宮坂先生がおいでになりました。待ちに待った先生に、子どもたちも張り切って勉強をしていました。まもなく里の子フェスタもあります。一緒にがんばっていきます。
保健室ミニ指導
9月の後半、身長・体重測定を行いました。その際に、子どもの生活で非常に気になっている「メディアとの付き合い方」について、養護教諭が指導しました。成長期の脳の発達において、ゲームやネットの使い過ぎがどのような影響を受けるか、わかりやすく伝えました。「このままでは、自分も心配だ。」と思った子どももいますが、なかなか自分だけでセーブするのは難しいものです。おうちの人も一緒に考えていただき、我が家のルールをつくってもらいたいと思います。
なかよし集会・なかよし弁当日
4年ぶりに児童会主催のなかよし集会・なかよし弁当を行いました。縦割り活動として、校内各所でゲームをし、班ごとにお弁当を食べました。その後の昼休みも一緒に遊んでいる子が多かったです。仲がいい西里小学校ですが、改めて、上の学年の子が下の子に温かい声がけができることに感心しました。
6年理科授業校内研修
9月26日、6年生の理科で授業研修会を行いました。ICT活用しての授業研修会です。町長さんもと教育長さんもICTをどのように授業に活用しているのか見学においでになりました。
タブレットに考えをまとめたり、電子黒板でみんなの考えを比べたり、自分が考えたものをタブレットで撮ったりしました。タブレットだけではなく、実際に実験して確かめることも大事です。どのようにICTを授業に活かしていくか、日々研修です。
3年生スーパー見学
9月25日、ヨークベニマルに社会科見学に行きました。お店の方々の努力や工夫について聞かせていただきました。普段見られないお店の裏側も見せていただきました。お客さんにインタビューもしました。今度買い物に行くときには、違った見方ができそうです。
稲刈り!
9月24日、5年生が田んぼの先生の後藤さんとJA青年部の皆さんのご協力のもと、稲刈をしました。連日の雨でぬかるみが心配されましたが、水も引き、とてもいい稲刈り日和になりました。自分の家の稲刈りもあるのに、お手伝いに来ていただいた皆さんに本当に感謝です。1時間で刈れるだけ刈り、あとは機械で行います。
絵手紙教室
今年も、4年生が地域の方と「絵手紙教室」を行いました。
実りの秋
今夜は仲秋の名月。暑さはまだ続くようですが、朝晩はようやく涼しくなりました。そちらこちらで稲刈りも始まっています。5年生が田植え体験させていただいた田んぼも素晴らしい実りの色です!
来年入学予定の就学時健診ありました
9月12日、令和7年度入学予定の3人の児童の就学時健診がありました。別々の園ですが、あっという間に仲良しになりました。
楽しい劇をみてきました
9月10日、町芸術鑑賞会がサハトべに花でありました。劇団ポプラ座のミュージカル『宝島』を鑑賞しました。歌あり踊りあり、楽しい舞台でした。これから里の子フェスタの練習に生かせそうです。
3年生の里芋
3年生は学校の畑でつるり里芋を植えています。大きく立派に育ったと思っていたら、虫にやられる葉っぱが出てきました。みんなで、たまごや虫がついていないか、一生懸命見ていました。おいしい里芋を収穫して、芋煮会をするぞ!
河北町の枝豆!
9月4日、根際の畑で「安心安全枝豆『秘伝』現地交流会」がありました。河北町のことを社会科で学んでいる3年生が参加しました。さがえ西村山農産物安全・安心対策推進会議主催で行われた交流会では、実際に収穫体験をさせていただき、おいしい枝豆もごちそうになりました。町長さんもおいでになった交流会で、河北町が枝豆生産に力を入れていることを知りました。YTSと山形新聞社も取材に来ていましたので報道があるかもしれません。ご覧ください。
予告をせずに避難訓練
9月2日(月)火事を想定しての避難訓練をしました。日時を決めて避難訓練をするのが普通ですが、今回は中間休み、様々な場所にいる子どもたちが自分で考えて避難するという訓練です¥
避難本部の赤い旗も立てませんでしたが、ここが集合場所だよねと言いながら、子どもたちは集まりました。さすが! 教員は校舎内を見回っているのでその場にいませんが、子どもたちは自分たちで確認して座って待っていました。さすが! 左に見えるのは1年生です。6年生の1人が自ら前に行き「1年生ここだよ。」と声をかけてくれました。さすが! 「自分ごととして考え、自分から動く。」という西里キーワードが見られた避難訓練でした。
西里でアーモンド収穫!?
8月30日、両所の角田さんの畑でアーモンドの収穫をさせていただきました。木の幹をゆすると、アーモンドの実がボトボト落ちてきます。「アーモンドシャワー」というのだそうです。アーモンドは知っているものの、木や実については全く知らない子どもたち。驚きながらも楽しく収穫させていただきました。
町会議員さん訪問
町会議員さんの学校訪問がありました。学校の施設関係を見るとともに、子どもたちのICTを使った授業を参観されました。
食堂給食
8月29日、今日から2学期の給食が始まりました。1年生も食堂デビュー。これで全校生が食堂で給食を食べることになりました。上の学年が下の学年の面倒をみる。上の学年の働く姿を下の学年が見る。縦割り活動のいいところです。