学校からのお知らせ

12月23日(水)2学期終業式

85日間の2学期が終わりました。コロナ禍でも感染対策に努めながら学びを続け、2学期の主な学校行事を行うことができましたのも、地域や保護者の皆様のご理解とご協力のおかげです。ありがとうございました。今や新型コロナウイルス感染症は、マスクをして手指を消毒して、部屋の換気や三密に気をつけていれば大丈夫、とは言えなくなりました。誰でも感染する可能性が高まっています。新型コロナウイルスやインフルエンザ、ケガや事故なども含めて、年末年始を安全に過ごしていただきますよう、よろしくお願いいたします。

 

 

 

 

 

 

 

 

12月21日(月)5年生しめ飾り完成

白山堂の後藤寬治様からしめ飾り作りのお話を伺い、その材料となるわらをいただいてから1ヶ月が経ちました。その間、5年生の子ども達が自分のイメージでコツコツとしめ飾り作りに取り組み、ようやく完成して家に持ち帰りました。自分で作った満足感にあふれ、個性豊かな色とりどりのしめ飾りができ、後藤寬治様へお礼の手紙を書きました。家内安全、無病息災、交通安全、学業成就などと書かれたしめ飾りを正月の玄関に飾られることでしょう。ありがとうございました。

 

12月18日(金)雪かきボランティア

女の子たちがスコップとスノーダンプを使って、昇降口玄関の雪を集めていました。「何をしてるのかな?」と声をかけると、「ボランティアです。」という返事が返ってきました。「楽しい。」という声も聞こえました。昨年は雪が降らなかったから、雪かきボランティアは見られませんでした。この子たちの姿から、ボランティアが広がっていくといいなと思います。また、大雪になる予報が出されました。クリスマス前の土日は、穏やかであってほしいです。

 

12月17日(木)6年租税教室

河北町町役場 税務町民課 町民税係から宮林ひかり様においでいただき、「税金のはなし」を教えていただきました。身近にある税金について、例えば、学校で勉強するための費用には、多くの税金が使われていること。小、中、高校で使われる一人あたりの税金は900万円を超えていて、9人でおよそ1億円にもなるそうです。税金は、私たちが安心して豊かな生活ができるための「社会の会費」のようなもの、ということがわかりました。ありがとうございました。

 

12月17日(木)記録的な大雪

今週は強い寒波が到来し、連日の大雪となっています。昨年の分まで降ってくるようです。朝に一斉メールを送りましたが、おかげさまで、今朝の子ども達の登校はなんとか大丈夫でした。除雪車がフル稼働しても追いつけないほどの雪で、県内でも交通障害があちらこちらで発生しています。一斉下校の時に十分気をつけて帰るよう、声がけして見送りたいと思います。寒波が今後2波、3波とコロナのように来るようです。冬休みまで、あと4日。保護者の皆様、よろしくお願いします。

 

12月16日(水)クリスマスこんだて

ちょっと早めの「クリスマスこんだて」でした。今日の給食を待っていた子ども達も多かったと思います。もみの木型のハンバーグ、7種野菜の混ぜごはん、カラフル野菜サラダ、クラムチャウダーと牛乳、そして、クリスマスケーキでした。かわいいサンタクロースの箱に入ったケーキをめざして、一心に給食を食べる子ども達です。ケーキを食べ終えると、箱だけ家に持ち帰る子どももたくさんいました。とてもおいしかったです。

 

12月15日(火)寒波到来

昨日からの雪がグラウンド一面にも積もり、子ども達はそりを片手に、朝日山に向かって走って行きます。グラウンドには、子ども達の行き来した足跡が一本の道になりました。昨年は記録的な暖冬でしたが、どうやら今年は雪の心配をしなくてもよさそうです。むしろ、このまま降り続けると、大雪の心配があります。特に、道路の状態は、子どもの登下校に影響してきます。樹木や屋根に積もった雪の重みも気になります。皆様、お気をつけください。

 

12月10日(木)第3回授業研究会

3年生の社会科と4年生の算数科の授業研究会が行われました。先生方から子ども達の一生懸命学習する様子を見ていただきました。3年生は「店ではたらく人」という単元で、7日に行われたスーパーマーケット見学の体験をもとに、見つけてきたお店の良いところなどについて話し合いました。4年生は「分数」の単元で、帯分数を仮分数にする方法について数直線や図をもとにグループで調べました。今年度最後の実りある授業研究会でした。

 

12月3日(木)5年収穫感謝の会

雨の中での田植えから秋晴れの下での稲刈りまで、子ども達が体験した米づくりは、とても貴重なものとなりました。米の種類や育ち方、作付面積と生産量のこと、米を使ってできるものなど、米に関わる様々なテーマを設定し、自分で調べて発表しました。また、お米30kgもいただきました。おにぎりを作っての食事会はできませんでしたが、お米をみんなで分けて、家で食べてみます。JA青年部の皆様、ありがとうございました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

12月3日(木)心を育む給食週間

今週は、「心を育む給食週間」です。学年毎分担して、給食センターの方々や業者さんへのお礼の気持ちを放送で発表しています。今日は、奥羽牛乳さんでした。「きゅう食の時、いつも、ぎゅうにゅうがおいしいです。おいしいぎゅうにゅうを作ってくれて、ありがとうございます。ぼくは、家でものんでいます。これからもおいしいぎゅうにゅうを作ってください。2年 茨木聖直。」 何度も何度も練習を重ねて、上手に発表ができました。

 

11月26日(木)1年生みかん狩り

中島地区の原田満男様にて、今年もみかん狩り体験をさせていただきました。「みかん、とってもおいしかったです。いろがこいのとじくがほそいのとやわらかいみかんがおいしいよっておしえてくれてありがとうございます。はじめてみかんをもぎました。」1年生の子ども達は、お礼の手紙を書きました。ありがとうございました。

 

11月25日(水)西村山市町教育長管内学校訪問

 

1市4町の教育長による学校訪問が行われ、子ども達の学習の様子を見ていただきました。1年生は道徳、2年生は生活、3年生は外国語活動、4年生は算数、5年生は国語、6年生は社会の授業を見ていただきました。知らない大人の人が教室に突然入ってきても、子ども達はちらっと見るだけで、集中が途切れることなく学習していました。勉強にがんばっている子ども達のことを大変ほめられました。

 

11月24日(火)親子読書カードの掲示

保護者の皆様のおかげで、親子読書を2学期も行うことができました。カードには、保護者の方から本の内容についての感想、子どもへの励まし、願いなどが書かれており、子ども達の感想と共に読ませていただき、大変感動いたしました。お忙しい中、ありがとうございました。食堂に掲示しておりますので、学校においでの際はどうぞご覧ください。

 

11月19日(木)授業研究会

2年生の生活科と6年生の国語科の授業研究会が行われ、多くの先生方に子ども達の学習の様子を見ていただきました。2年生は「つくる楽しさはっけん」という単元で、工夫し交流しながらおもちゃづくりに取り組みました。6年生は「カンジー博士の漢字学習の秘伝」という単元で、漢字の覚え方を「漢字秘伝」に表す学習に取り組みました。自ら考え、ともに学び合いながら、集中して取り組んでいる里の子たちでした。

11月18日(水)移動おはなし会

今年も、「べにの里昔語りの会」と「ひまわりサークル」の皆様がおいでくださり、子ども達にすてきな絵本の読み聞かせをしていただきました。「べにの里昔語りの会」のある方から、「絵本の読み聞かせを通して、子ども達に道徳の心を伝えたい。」とおっしゃられました。子ども達の心に残るお話会でした。ありがとうございました。

 

11月17日(火) 県産花卉展示

今回で4回目の県産花卉展示です。

テーマは「クリスマス」

飾られているのは,ストック,姫リンゴ,サンゴミズキ,ユーカリ,ポインセチア,綿の木などです。

あと1か月ちょっとでクリスマスですね。

11月17日(火)白鳥の舞う朝

酒田にいた頃、庄内平野の田園に白鳥の姿を見つけると、いよいよ冬だなと思いました。西里の空にも、白鳥の鳴き声が聞こえてきて、見上げると、校舎の真上を飛んでいきました。こんな内地にも来るんだなと思いました。小春日和の静かな秋です。子ども達は、一生懸命勉強しています。

 

11月12日(木)初霜

今朝の冷え込みで、一気にイチョウの葉っぱが落ち、ひらひらと落ちてくる葉っぱを見上げている子ども達がいました。イチョウの黄色いじゅうたんに、子ども達は大喜びです。

 

11月11日(水)読書月間

読書に親しみ、本好きな子どもに育てたいというねらいから、毎年11月は読書月間としています。朝読書、親子読書や移動おはなし会、図書委員や先生方からの読み聞かせなど、様々な取り組みを計画しています。特に、親子読書は、子どもが選んだ本を家に持ち帰り、時間を見つけて、親子で一緒に読んでいただき、感想や願いなどを書いていただく「親子読書カード」を学校で掲示したいと考えています。本の世界に密にふれる11月です。